近江八幡に行く用事があり、少し時間が空いたので八幡堀の近くにある「たねや」に行きました。
正しくは「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」にある「日牟禮(ひむれ)ガーデン」というお店です。
ここのバームクーヘンが全国的に有名になり、贈答にも使われるようになったのはいつからでしょうか。
この日も朝9時というのに、たくさんの人が並んで買っていました。
私たちは奥にあるガーデン・カフェでおいしい珈琲とできたてのバームクーヘンをいただきました。
まだ、時間も早かったので空いていた席もすぐに埋まりました。
久しぶりに食べたバームクーヘンはとても柔らかく、おいしかったです。
よく売れているがわかりますね。模擬試験を受けている息子さんにもお土産に1つ買いました。
はじめて「たねや」を知ったのは1980年ころで、店は守山の中山道沿いにありました。
そこで買った「ふくみ天秤」という最中が衝撃的でした。あんこが別になっていて、食べるときにはさんで食べるアレです。
それからしばらくはめったに買うことはなかったのですが、大津の西武百貨店にも店ができて何かとたねやの和菓子をいただくことが増えました。
まだ、和菓子の「たねや」でした。だから、10数年前に草津近鉄に店ができた時も
あの和菓子の「たねや」ができたといっていました。
それが、次第に洋菓子が売れ出し、「たねやのケーキを買う」が「クラブハリエでケーキ買って…」にだんだん変わっていきました。
そして、テレビなどでもよく取り上げられると、滋賀にもそんな有名な和洋菓子屋あるんだと思うとうれしくなります。
近江商人の町、和菓子の「種家」に洋菓子作りをすすめた米国人伝道師
ウイリアム・メレル・ヴォーリズの建築が多く残るこの町にとても興味があります。
これから足を運ぶことが多くなると思いますが、たくさんのこの町の文化を吸収していきたいと思います。
たねやグループのHPはこちら
あなたにおススメの記事