お正月はおじいちゃんとおばあちゃんを招待してカニパーティをよくしています。
これまでは、楽天市場から取り寄せた アラスカ近海?のタラバやズワイガニでしたが、
今年は、なんと北海道オホーツク産の毛ガニが2匹です。
というのも…
お母さんの弟にあたる叔父さんが去年の10月から北海道の北見に転勤(単身赴任)になって、
北海道のおいしいものをよくも送ってくれていたからです。
この毛ガニはそれをお正月用にととっておいたものです。
我が家では、例年元日はお母さんの実家ですごします。
お祖母ちゃんが用意してくれたごちそうを昼、夜と叔父さん家族と一緒にたくさんよばれて、
景品争奪ビンゴゲームなどして楽しく過ごします。
この準備のためにお祖母ちゃんは、毎年くたくたになっています。
だからその次の日か2日後に、今度はうちに来てもらって半日ほどですがゆっくりしてもらっています。
私は毛ガニの大きさを見て、例年のように「カニたらふく…」とはいかないだろう…と思っていたのですが
結構身が詰まっていておいしく、カニみそもたくさんあっておいしかったです。
みんなでわーわー言って食べました。一番食べたのは中学生になったうちの息子さんかな。
お母さんもお祖母ちゃんも今日はおいしい日本酒「越乃寒梅」をいただきながら上機嫌でした。
(お祖父ちゃんはお酒があまり飲めないし、車の運転もあるので飲んでいません)
お祖母ちゃんは、今日はもてなされる側なのでゆっくりとしてもらえてよかったです。
娘が用意した食事をいただきながら、みんなとお酒もいただける。
「今日が一番いい」そうです。
もてなす側だといろいろと気を遣うし、あとしまつこともあるのでゆっくりと飲んでいられません。
日本のお正月。
離れて住む家族が集まり楽しい時を過ごす恒例の行事ですが、
もてなす側がそんなに疲れるようでは、楽しいひと時ではありません。
子どもや孫たちが喜んでくれるように、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんはついつい頑張ってしまうのですが…。
うちの息子さんは、小さいころからお祖父ちゃんたちが自分の家に来てくれるのがとてもうれしいようでした。
中学生になってもそれは変わっていません。
お客様が帰った今、たくさんお酒をよばれたお母さんはこたつで寝ています。
お母さんもいろいろ気を使っていたのかなぁ~?
お酒をたくさんよばれたお父さんは、いつものようにお客さんがいるうちから寝てましたが…
気疲れすることを知らないお父さんでした。
あなたにおススメの記事