L.L.Bean の My Cup

LakeSide

2009年01月11日 10:55

 

今日は 朝からミゾレ混じりの雨、息子さんの少年野球は中止になったので、

「しが子ども文化芸術祭」に行ってきました。

 お母さんが「子どもの美術教育をサポートする会」のボランティアを時々しています。

 そのとき、芸術家や専門家の先生との連携授業で、小学校の子どもたちがつくった作品や

「世界にひとつの宝物づくり」で子どもたちがつくらせてもらった「シーサー」などが、

南草津の「しが県民芸術創造館」に展示されていました。

 とても味のある、いい作品がいっぱいありました。

 小中高校生の作品や特別支援学校の生徒さんの作品などの展示がとてもうまくレイアウトされていて

 ライティングもプロの方がされたそうで、美術館やショウルームなみの展示でした。

 1時からの大ホールでの《 パーカッション・コンサート 》も

 「未来を担う子どもたちへ~音楽の贈り物」と題して、

 大津市出身の中谷満さんとパーカッション・グループ「シュレーゲル」の方が

  ジブリ・アニメメドレーなど、とても楽しい子ども向けの「本物のコンサート」をしてくれました。
 
   (中谷さんのコンサートは前に和太鼓とのコラボで聴いたことがあります。)



  写真は食器などの器にきれいな色のシートを切って貼り付けて、家族三人でそれぞれつくりました。

 お父さんは「L.L.Bean」の文字をレタリングして、切って貼り付けました。

 息子さんは、今どうしても欲しいけど、店で品切れで、まだ買ってもらえない「ピクミン」(Wii)です。

 お母さんは、ボランティアでこの子ども向けの体験プログラムのボランティア・スタッフを

 時々しています。だから今日は飛び入りでスタッフの方のお手伝いをしてました。

 
 はじめて、材料費300円でつくらせてもらったお父さん、何を貼ろうかと

迷っているうちに息子さんは、「赤ピクミンにしよう」とすぐに決めて、楽しそうに

赤い紙を切っていきます。

 お父さんがひらめいたのは、そのとき着ていたL.L.Beanのスウェットのロゴ

 「緑色でこれにしよう」 何もない紙にしかも文字を裏がえして書くのはたいへんでしたが、

 昔、大学生のころ「広告研究会」に半年だけ所属して、1、2枚だけポスターもつくってたころを

 思い出しながらレタリングしました。

 貼ってみたら、文字が大きすぎたことに気がつきました。 ちょっと後悔…。

 時間もかかり細かいところを見たらダメなんですが、まあ、気に入っています。

 ただ、L.L.Beanのロゴの入ったスウェットを着て、このカップをもって

 コーヒーを飲んでる姿を想像すると、

 「キャンプ場ではいいけど、職場なんかでは ちょっとくどいかなぁ…」 

 


あなたにおススメの記事
関連記事