カンパーニャ嬬恋キャンプ場2020秋 その2 サイト設営

LakeSide

2020年11月10日 06:12

サイト設営は夕方までにしなければなりません。

テントの場所を決めて、スクリーンタープはどの向きに、、

結局隣のサイトも金曜からなので、車が置けるくらいに空けて、

タープの開放部はサニタリー棟側ですが、木々があって大丈夫かな

結構広いサイトで、サニタリー棟が近いところを選びました。

三人で設営したので、はやかったです.


コールマンのトンネルコネクティングスクリーンタープとタフドーム3025で

ご覧のように色違いです。どちらも我が家では2代目です。


ogawa オガワ
ティエラ5-EX-Ⅱ




なんかがいいなと思っていた時もあるのですが、

先のタープやテントが壊れた時に 順次買い替えで、その時の予算で

上記のようなコールマンになりました。



なにせ、身長が高いので、これくらいの大きさになります。

あわてて買ったので、テントが長方形だったことを設置してみて知りました。

スクリーンタープは、前のが3ポールで重すぎたので

これくらいがちょうどいいです。

今回は、息子さんが積極的に設営してくれました。



なんと言っても、このところのブームで 自分でも仲間とキャンプしたいと思っているのかな?

ペグで引っ張れてないところもあって、後でシワを伸ばしたけど

昔のに比べて、薄くてシワになりやすいようです。



今はキャンプ用品が軒並み値上げされていて、高級化しています。

このキャンプ場では、コールマンはあまり見なかったなぁ。


2年に1回程度になった我が家では、そんなにお金をつぎ込むのも・・

もったいないし、高規格のキャンプ場を知ったら

なかなか、近場の狭いサイトには行けないので、結局、泊数は少なくなるな・・

思い切っていかないとね。










あなたにおススメの記事
関連記事