Nagasaki 海の玄関口
平和祈念館などにも行った。
コロナが終息しつつあり、外国人観光客も多かった。
長崎歴史文化博物館では、浮世絵の特別展があり
外国人の訪問も多かったそうだ。
この日特に外国人観光客が多かったが、そのわけがわかった。
「ダイアモンドプリンセス号」が停泊していたのだ。
2020年2月、横浜港入港時に700人を超えるコロナ感染者出た。
あの、大型豪華客船だ。
船籍は英国でこの長崎の三菱造船所で作られたらしい。
停泊期間中に多くの外国人が下船して長崎を観光していたのだろう。
市電の中でも多くの異人さんをみかけた。
浮世絵などの日本の文化や平和都市・Nagasakiへの興味が大いにあるのだろう。
令和版2023年の「ジャポニズム」かな。
今、日本人の方が日本文化や長崎の原爆・核の問題に関心が薄いような気がする。
幕末や明治以降に日本にやってきた外国人が
東洋の小国、日本にとても関心を抱き、長く滞在した。
もともと武器商人だった、グラバーもその1人だった。
多数の明治時代の風刺画があるビゴーも17年も滞在した。
現在増えている訪日外国人は、お金に余裕があり
船旅をするなど、時間にも余裕がある人が多いと思う。
今、冬とても寒い自宅を暖かい家にリフォーム中で、
まだ、できるだけ長く働くことになる自分には、遠い世界のようだ。
せめて、時間のやりくりをして、
ゆっくりとしたいことをする 心の余裕を持ちたいものだなぁ。。
関連記事