キャンプ中の8月5日(土),6日(日) 小川テントの展示会があった。
うちのコールマンの12年物 ドームテントもそろそろ買い替えか
かつて 2ルームの大きなテントに憧れたが
12万~18万円ととても・・・と思っていた。
確か、ドームテントを買った年、お母さんが
「スクリーン・タープも買ったし」と言って
けっこう大きな3ポールのものを買ってきた。
それも7,8年は使ったが、やはりテントと連結したい。
それで3年ほど前に、コールマンのスクリーンタープを買った。
まだ、新しい。それにうちには小川のヘキサタープもある。
一番 お世話になった コールマンのドームテントが
3日目の夜の嵐の時 ついに雨漏りがした。ポタポタ・・・。
そこで、思い切って 新しいのを・・・。と考えると、、
スノーピークか・・。小川か・・ ツー・ルームの 建てやすいのがいいな。
スノーピークでも もうちょっと 大きいのがいいかな でも高いだろうな・・。
小川ならこれかな? と思っていたけど・・
この頃 やたら目立つ とんがっている ピルツ15(ogawa)も
涼しくて 過ごしやすい と セールスされた けど
mujiの南乗鞍では 常設テントで借りられるらしい、ので借りてみるのもありか・・?
ファミキャンから 二人キャンプに変わった 我が家ですが
12年前のキャンプを始めたころ、
息子さんがまだ小さくて、何も手伝えなかった。
その頃は、お母さんと二人でテントと大きなスクリーンタープを立てていた。
汗だくになって・・・。
もう年だから 長くキャンプを楽しむためにも 設営が楽で・・・。
過ごしやすい広さで・・ そうなると お値段が・・・。
でも、お父さんは仕事の関係で 今年の方が 秋キャンプに行きやすいだろう。
なら、常設テントを借りて・・・とも 思っているが・・。
そのためには 二人の意思疎通が 一番大きな問題だなぁ。
iPad を相談もなく突然買ったときは、風当たりがとても強かった。
それもカード払いは 我が家では一番危険な逆鱗なので
気を付けよう・・。
キャンプ中は 秋キャンにも前向きに見えた お母さんも
日常に帰ると それどころでないらしい。
10月のクローズドの 予約はできるらしいが・・。
ボレロ5 (ogawa)
ピルツ15 (ogawa)