ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆっくりと…

ときには日常を離れて、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごしたい。 いつかは「夢の国」でスローライフを‥ 

バームクーヘンをいただく。

   

「たねや」のバームクーヘンをいただきました。

地元では、「クラブハリエ」のバームクーヘンを今もそういう人が多いと思います。

 バームクーヘンをいただく。
 近江八幡に行く用事があり、少し時間が空いたので八幡堀の近くにある「たねや」に行きました。

 正しくは「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」にある「日牟禮(ひむれ)ガーデン」というお店です。

 ここのバームクーヘンが全国的に有名になり、贈答にも使われるようになったのはいつからでしょうか。

 この日も朝9時というのに、たくさんの人が並んで買っていました。

 私たちは奥にあるガーデン・カフェでおいしい珈琲とできたてのバームクーヘンをいただきました。

 まだ、時間も早かったので空いていた席もすぐに埋まりました。

 久しぶりに食べたバームクーヘンはとても柔らかく、おいしかったです。

 よく売れているがわかりますね。模擬試験を受けている息子さんにもお土産に1つ買いました。



 はじめて「たねや」を知ったのは1980年ころで、店は守山の中山道沿いにありました。

 そこで買った「ふくみ天秤」という最中が衝撃的でした。あんこが別になっていて、食べるときにはさんで食べるアレです。

 それからしばらくはめったに買うことはなかったのですが、大津の西武百貨店にも店ができて何かとたねやの和菓子をいただくことが増えました。

 まだ、和菓子の「たねや」でした。だから、10数年前に草津近鉄に店ができた時も

 あの和菓子の「たねや」ができたといっていました。

 それが、次第に洋菓子が売れ出し、「たねやのケーキを買う」が「クラブハリエでケーキ買って…」にだんだん変わっていきました。

 そして、テレビなどでもよく取り上げられると、滋賀にもそんな有名な和洋菓子屋あるんだと思うとうれしくなります。

 近江商人の町、和菓子の「種家」に洋菓子作りをすすめた米国人伝道師

ウイリアム・メレル・ヴォーリズの建築が多く残るこの町にとても興味があります。

 これから足を運ぶことが多くなると思いますが、たくさんのこの町の文化を吸収していきたいと思います。

たねやグループのHPはこちら
バームクーヘンをいただく。バームクーヘンをいただく。


  • LINEで送る

このブログの人気記事
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と

無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編

新しい生活様式で
新しい生活様式で

遥かなる RailWay 子のために美田を残さず
遥かなる RailWay 子のために美田を残さず

「みとりびと」 父がここで生きた証
「みとりびと」 父がここで生きた証

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
WR-Vで 淡路島へ
WR-Vで 淡路島へ(2024-10-25 12:00)




この記事へのコメント
こんばんは

「たねや」のバームクーヘンって言うんですね。
 この箱でバームクーヘンって分かります。

何度か頂き物で食べたことがあります。
砂糖の食感がなんともいい感じ・・・・

全く知りませんでしたので
今回 勉強になりました。
shion373
2010年11月23日 18:38
滋賀県、特に南部のJR沿線では高層マンションが建ち並び、県外からの若い家族のふえています。

その人たちはきっと京都や大阪の百貨店で「クラブハリエのバームクーヘン」を知っているので、「たねやの…」とは言わないと思います。

 京都で修業した和菓子屋が時代とともに洋菓子にもシフトして、それが全国展開していく。近江商人のしたたかさですね。

LakeSide
2010年11月24日 06:08
バームクーヘン、大好き!
「たねや」さんのも食べてみたいな~。
お店も洋風でおしゃれなんですね~。和菓子から
洋菓子へ・・・って、最近多いですよね。

しまちゃん♪
2010年12月02日 14:27
しまちゃん♪

和菓子から洋菓子へ

近江商人のしたたかさですね。

 バームクーヘンは昔はもっと身近な洋菓子だったのですが、

 高級洋菓子になったようです。

LakeSideLakeSide
2010年12月04日 07:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
バームクーヘンをいただく。
    コメント(4)