LED アイリス オーヤマ


この冬も節電・省エネが叫ばれそうです。
家電量販店では、LEDの照明器具がとても高いのに売れていますね。
100Wとか60Wの電球を数年前から電球型蛍光ランプに取り換えたと思ったら、次はもっと省エネで長持ちするLEDの電球がたくさん売られています。
電球型蛍光ランプが少し安くなってきて、数年前の700円くらいの時に家の電球を5,6か所をこれに交換しました。
12Wくらいで、60Wの明るさだからずいぶん省エネだ、と思って変えました。
でも、電球型蛍光ランプはすぐには明るくならず、ゆっくりと明るくなってきます。
うちの勝手口には広い物置があり、洗濯機があります。ゴミのバケツもあり、夜にそこで家事もするお母さんはここの電気がすぐにつかないといらいらします。
「くらい、すぐつくようにして…」
結局ここだけはすぐにつく、60Wの白熱灯を使っていました。
でも、ここが誰もいないのに電灯が付きっぱなしだととても気になっていました。
そこで、ついにLEDの電球で一番安かった(1160円)のを1個試しに買いました。
アイリス・オーヤマのLEDで電球色7.4W 「ぱっとすぐつく」と書いてました。
寿命も4000時間と長いようです。 でも、値段が高いです。これまでの電球型蛍光ランプの2倍以上、はだか電球の20倍くらいします。
便利さと 節電を求める時代の流れでしょうか。
一番の節電は 電気を使わないことなんでしょうね。
電気を使わず、WGのランタンの明かりで夜を過ごしていたのをすでに忘れてしまっていますね。
電球型蛍光ランプが少し安くなってきて、数年前の700円くらいの時に家の電球を5,6か所をこれに交換しました。
12Wくらいで、60Wの明るさだからずいぶん省エネだ、と思って変えました。
でも、電球型蛍光ランプはすぐには明るくならず、ゆっくりと明るくなってきます。
うちの勝手口には広い物置があり、洗濯機があります。ゴミのバケツもあり、夜にそこで家事もするお母さんはここの電気がすぐにつかないといらいらします。
「くらい、すぐつくようにして…」
結局ここだけはすぐにつく、60Wの白熱灯を使っていました。
でも、ここが誰もいないのに電灯が付きっぱなしだととても気になっていました。
そこで、ついにLEDの電球で一番安かった(1160円)のを1個試しに買いました。
アイリス・オーヤマのLEDで電球色7.4W 「ぱっとすぐつく」と書いてました。
寿命も4000時間と長いようです。 でも、値段が高いです。これまでの電球型蛍光ランプの2倍以上、はだか電球の20倍くらいします。
便利さと 節電を求める時代の流れでしょうか。
一番の節電は 電気を使わないことなんでしょうね。
電気を使わず、WGのランタンの明かりで夜を過ごしていたのをすでに忘れてしまっていますね。