初めてのスキー
kotopさんのブログをみてたら
うちもスキーネタを書きたくなりました。
ただしうちは、家族でスキーはしていません。お父さん(私)はかつて20代のころ
信州や岐阜にいっぱい、北海道に3回くらいスキーにいってたのですが、お母さんとは
一回だけ新婚のころ、近くの函館山スキー場にいって
大変疲れたので、もうお母さんとスキーに行っていません。(笑)
息子さんが生まれて、「スキーもできないとね」と思い、大金を払って参加させて
います。
次の年もこのスキー教室に行っています。
40代でも今もスキーを家族でされたいる方や、スノーボードを始めた人の話を聞くとうらやましくなります。
大自然の中、あまり人のいない斜面なんかを、また滑ってみたいな。
以下は、「ゆっくりと…」(子育て編)からです。
うちもスキーネタを書きたくなりました。
ただしうちは、家族でスキーはしていません。お父さん(私)はかつて20代のころ
信州や岐阜にいっぱい、北海道に3回くらいスキーにいってたのですが、お母さんとは
一回だけ新婚のころ、近くの函館山スキー場にいって
大変疲れたので、もうお母さんとスキーに行っていません。(笑)
息子さんが生まれて、「スキーもできないとね」と思い、大金を払って参加させて
います。
次の年もこのスキー教室に行っています。
40代でも今もスキーを家族でされたいる方や、スノーボードを始めた人の話を聞くとうらやましくなります。
大自然の中、あまり人のいない斜面なんかを、また滑ってみたいな。
以下は、「ゆっくりと…」(子育て編)からです。
きのうはわが息子さんの初めてのスキー体験でした。(2007年2月)
写真は、とりあえず用意したスキーウェアです。といっても何回着るかわからないので、上着はユニクロで通学にも着られるようなのを買いました。吹雪ならあまり意味ないかもと思いながら防水スプレーもしました。ズボンもちょうどいい大きさのがいとこのおさがりでもらえたのでよかったです。
毛糸の帽子は、お母さんの友だちの新婚旅行のお土産で、ニュージーランド製です。
あと、「スノートレ」という長靴は安いのをスポーツ店で買って用意しました。
結構お金がかかっているのですが、できるだけ安くあげる努力をした結果、こんな感じでした。
8歳にして初めてのスキー教室は、今も時々行っている幼稚園のスポーツクラブの催しです。夏にはキャンプも参加しました。親と離れて幼稚園時代の友だちや恵まれたスタッフのもとでの様々な体験が大変楽しかったようで、冬はスキー教室(約2万円もかかる)も行くことになったのです。
2月3日(土)朝7時過ぎに市役所前の路上に止まっているバスまで、きれいな朝焼けを車から息子と二人で見ながら送っていきました。「初めてのスキー」に車の中でずっとドキドキしている姿が印象的でした。
出発まで約20分、「見送りもしてな」というお母さんの一言のために、寒さに震えながら他の子の知らないお母さんたちと一緒に待っていました。「行ってらっしゃい」
夕方、7時に予定通りスキー場(福井の今庄365)から帰ってきた息子は、「思っていたより、うまく滑れた」「ハの字で止まるのはできた。」「気持ちよかった」「来年も、再来年も行きたい」と少し興奮気味でした。
親も一緒にスキーに行ったら、スキーウェアや板とブーツとか買ってお金がいっぱいいるから、(昔にそろえたスキーは当然使えませんし、子どものようにおさがりというわけにもいかないし)せめて子どもだけでもと思っていたのですが、… 「エー、毎年いきたいの?」
写真は、とりあえず用意したスキーウェアです。といっても何回着るかわからないので、上着はユニクロで通学にも着られるようなのを買いました。吹雪ならあまり意味ないかもと思いながら防水スプレーもしました。ズボンもちょうどいい大きさのがいとこのおさがりでもらえたのでよかったです。
毛糸の帽子は、お母さんの友だちの新婚旅行のお土産で、ニュージーランド製です。
あと、「スノートレ」という長靴は安いのをスポーツ店で買って用意しました。
結構お金がかかっているのですが、できるだけ安くあげる努力をした結果、こんな感じでした。
8歳にして初めてのスキー教室は、今も時々行っている幼稚園のスポーツクラブの催しです。夏にはキャンプも参加しました。親と離れて幼稚園時代の友だちや恵まれたスタッフのもとでの様々な体験が大変楽しかったようで、冬はスキー教室(約2万円もかかる)も行くことになったのです。
2月3日(土)朝7時過ぎに市役所前の路上に止まっているバスまで、きれいな朝焼けを車から息子と二人で見ながら送っていきました。「初めてのスキー」に車の中でずっとドキドキしている姿が印象的でした。
出発まで約20分、「見送りもしてな」というお母さんの一言のために、寒さに震えながら他の子の知らないお母さんたちと一緒に待っていました。「行ってらっしゃい」
夕方、7時に予定通りスキー場(福井の今庄365)から帰ってきた息子は、「思っていたより、うまく滑れた」「ハの字で止まるのはできた。」「気持ちよかった」「来年も、再来年も行きたい」と少し興奮気味でした。
親も一緒にスキーに行ったら、スキーウェアや板とブーツとか買ってお金がいっぱいいるから、(昔にそろえたスキーは当然使えませんし、子どものようにおさがりというわけにもいかないし)せめて子どもだけでもと思っていたのですが、… 「エー、毎年いきたいの?」
この記事へのコメント
お子様がスキーを大好きになられて良かったでするね~(^^)
私は50歳手前でするが、今もスノボやスキー(ショートでするが)を楽しんでいまする(^^)
お子様と一緒に雪山を下る日が来ると良いでするね(^^)
そんなレポを今から楽しみにしていまするよ~(^^)
追伸・・・・おばあさまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
私は50歳手前でするが、今もスノボやスキー(ショートでするが)を楽しんでいまする(^^)
お子様と一緒に雪山を下る日が来ると良いでするね(^^)
そんなレポを今から楽しみにしていまするよ~(^^)
追伸・・・・おばあさまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
わたしはもう15年くらいゲレンデにたっていません。
今スキー場がどんな様子か想像したりするだけでうらやましくなるので
あまり考えないようにしています。
近くに「モリスポ」というスキー用品店があるのですが、お金もないし
勝手に一人でスキーツアーにいけるわけもないので…。
でも足腰が丈夫なうちに 白銀の世界でスローライフを送りたいなぁ…。
今スキー場がどんな様子か想像したりするだけでうらやましくなるので
あまり考えないようにしています。
近くに「モリスポ」というスキー用品店があるのですが、お金もないし
勝手に一人でスキーツアーにいけるわけもないので…。
でも足腰が丈夫なうちに 白銀の世界でスローライフを送りたいなぁ…。
Lake sideさんもスキーネタを書かれていたんですね。
最近ネット徘徊もあまりできなかったので気づきませんでした。m(__)m
お父さん、お母さんと離れてのスキー教室、
いろんな意味でお子さんは成長されたんではないでしょうか?
今年も息子さんはスキー教室に参加されるのかな。
そうそう、今シーズンは1泊2食リフト2日券付¥10000プランとか
格安プランを企画してるスキー場が多いです。
小学生までいつでもリフト券無料ってとこもちらほらあるし、
家族でスキー行くには優しい状況になってきてますよ。
子どものスキー人口も増えたから、中古品やお下がりの道具も
見つけやすい。いろんな意味で昔より手軽になってるかも。
私もお子さんとのスキーレポが読める日を楽しみにしてます。
最近ネット徘徊もあまりできなかったので気づきませんでした。m(__)m
お父さん、お母さんと離れてのスキー教室、
いろんな意味でお子さんは成長されたんではないでしょうか?
今年も息子さんはスキー教室に参加されるのかな。
そうそう、今シーズンは1泊2食リフト2日券付¥10000プランとか
格安プランを企画してるスキー場が多いです。
小学生までいつでもリフト券無料ってとこもちらほらあるし、
家族でスキー行くには優しい状況になってきてますよ。
子どものスキー人口も増えたから、中古品やお下がりの道具も
見つけやすい。いろんな意味で昔より手軽になってるかも。
私もお子さんとのスキーレポが読める日を楽しみにしてます。
kotopさん
スキー情報ありがとうございます。 ホントに安くなっていますね。
うちがスキーに行くには、思い切りが必要です。
いま息子さんの土日は、スポ少の野球が2日ともあって、バスケットのbjリーグの試合観戦もついてきません。
滋賀からは岐阜のスキー場など近いので行く気になれば、いけるのですが
…。
自分の昔のウエアは小さいし、板やブーツなど道具一式がもう使えません。一からそろえるとなると、キャンプを始める時と同じくらい思いきりが必要かな。
スキー情報ありがとうございます。 ホントに安くなっていますね。
うちがスキーに行くには、思い切りが必要です。
いま息子さんの土日は、スポ少の野球が2日ともあって、バスケットのbjリーグの試合観戦もついてきません。
滋賀からは岐阜のスキー場など近いので行く気になれば、いけるのですが
…。
自分の昔のウエアは小さいし、板やブーツなど道具一式がもう使えません。一からそろえるとなると、キャンプを始める時と同じくらい思いきりが必要かな。