PS3とお好み焼き

12月もこの時期になると「イオンモール草津」は人がいっぱいでした。
「ぶらっといこか」と午後から出かけたのですが、立体駐車場が屋上までいっぱい。
もちろん平面もいっぱいで、グルグル回ったあげくスポーツ棟の方の
一番奥にやっと停められました。
上新電機でWiiのゲームソフト「スーパーマリオ‥」は売り切れ‥。
PS3の値段を確認。定価より1000円安いだけ。
1月の誕生日に新しく大画面になったDSが欲しいと言った息子さんに
「DSは持っているやろう こんなんに2万円も出すくらいならPS3を買う方がいい。」
「PS3ならブルーレイの再生もできるし‥」とつい口を滑らしたお父さん。
でも、本体約3万円に、コントローラーもう一つに欲しいゲームソフトも入れると4万円をこえる。
これは大変な出費です。
いくら誕生日プレゼントとはいえ、高すぎる。
PS3のリアルな映像を店で見て知っている息子さんはすっかり買う気でいます。
「お金どうするの?」
「お母さんが誕生日として5000円くれるって」
「両方のお祖父ちゃんからお年玉と誕生日で毎年たくさんもらっているし、たらんかったら僕の貯金を引き出すし‥」
とうとう自分のお金で買うと言い出しました。
これまでもらったお祝いやお年玉のお金は自分の預金通帳に持っています。
限られた小遣いでヒイヒイ言ってるお父さんより、うんとお金持ちです。
イオンモールで 「なんか食べたい」という息子さんに
「ここのお好み焼きにしよう」
「ぶた玉の大1つ」(680円) 「以上です」
「飲み物はどれにいたしましょうか‥」と店員さん
「いりません 水ください」(悲泣)
2人でひとつのお好み焼き、この店では自分で焼かしてくれないのが気に入らなかったけど
キャベツが甘くておいしかったです。ソースの味が気に入った息子さんも大満足でした。
ぜんぶで4万円もするゲーム機を子どもに買おうとしているのに、飲み物代を節約するお父さん。
「なんか 豊なのか貧しいのかわからんね」
いま子どもが高価なゲーム機をほしがっている
それを少しは我慢させても、結局いとも簡単に買い与える親たち
本当の豊かさなんだろう?
私は子どものころ家にゲーム盤なるものはほとんどなく、いつももっている友だちの家でさせてもらうだけだった。
欲しいと言ったこともある。すると
「あそこのうちは金持ちなの」 「うちにはそんな‥○×△を買うお金はない。」
私は子どもの頃(1970年代)新聞配達をしていました。
その自分で稼いだお金で欲しかったゲームを親に内緒で買いました。
当時で4000円位はしました。
それを家でしていたら 仕事から帰ってきた母にひどく怒られました。
そして 泣く泣くその日のうちに自転車で店まで返しに行かされました。
「僕が新聞配達をしたお金で買ったのに なんであかんの?」
「こんなおもちゃを買うために 新聞配達をさせているのではない」
ときっぱりと言われました。
「勉強で必要なものはお金がなくても買ってやる」とも言われました。
「何で ぼくは新聞配達してるの?」
「おまえにお金のありがたみを教えるためや」
「あまいことでお金はもらえへんの」
「これから先 おまえを学校へやるためにいっぱいお金がいるのや‥」
当時、1軒の家に1ヶ月休みなしで毎朝新聞を届けて100円でした。
それで、1ヶ月に3千数百円もらっていました。
一番自分に応えたのは「近所の人があそこのうちは子どもに新聞配達をさせて働かしている、そんなにお金がないのか、と言われてるのは恥ずかしいけど、
それよりも ぜいたくなことばかり言っているおまえに 働くことの大変さを教えるためだ」と言われたことでした。
「毎月数千円のお金に困っているわけではない」と言われて何も言い返せませんでした。
子どものころの自分がいろいろなもの買ってもらえず、さびしい思いをした分
いま自分の子どもに甘く、ついつい買い与えているけど‥。
これでいいのだろうか?
高校2年になる春休み、私は朝5時から工場でアルバイトをして
バイクを買うお金を貯めていました。
春休みだけでは、バイク代の半分も貯まらなかったのに
母が急に「半分お金を出してやるから‥」とバイク代を助けてくれたので、夏休みを待たずにバイクを買いました。
当時 町内の同級生のほとんどが乗っていた原付バイクに 「自分もやっと乗れる」
といううれしさの反面
小学6年生の私に3年間も新聞配達をさせた母が、どうしてその時にバイクを買う金を助けてくれたのかとても不思議で、なんかしっくりこなかったのを覚えています。
お金にきびしかった母も、みんながもっていてそれをほしがって毎朝早くからアルバイトをしている息子(私)を不憫に思ったからなのでしょうか
「いとこはみんなもってるプレステ、中学生になったら買ってもいいかな」と
つもりはしていたのですが、
DSiを買うくらいなら、PS3の方が‥と口をすべらしてしまった私。
すっかり買う気になっている息子さん
もう後へは引けないのか?
母が亡くなってもうすぐ1年になろうとしている。
「亡くなった母の教えは何だったのか」
「始末するところは始末して‥。いるものはいる。」これもよく言っていたなぁ
「PS3はいるかな?」
「両方のお祖父ちゃんからお年玉と誕生日で毎年たくさんもらっているし、たらんかったら僕の貯金を引き出すし‥」
とうとう自分のお金で買うと言い出しました。
これまでもらったお祝いやお年玉のお金は自分の預金通帳に持っています。
限られた小遣いでヒイヒイ言ってるお父さんより、うんとお金持ちです。
イオンモールで 「なんか食べたい」という息子さんに
「ここのお好み焼きにしよう」
「ぶた玉の大1つ」(680円) 「以上です」
「飲み物はどれにいたしましょうか‥」と店員さん
「いりません 水ください」(悲泣)
2人でひとつのお好み焼き、この店では自分で焼かしてくれないのが気に入らなかったけど
キャベツが甘くておいしかったです。ソースの味が気に入った息子さんも大満足でした。
ぜんぶで4万円もするゲーム機を子どもに買おうとしているのに、飲み物代を節約するお父さん。
「なんか 豊なのか貧しいのかわからんね」
いま子どもが高価なゲーム機をほしがっている
それを少しは我慢させても、結局いとも簡単に買い与える親たち
本当の豊かさなんだろう?
私は子どものころ家にゲーム盤なるものはほとんどなく、いつももっている友だちの家でさせてもらうだけだった。
欲しいと言ったこともある。すると
「あそこのうちは金持ちなの」 「うちにはそんな‥○×△を買うお金はない。」
私は子どもの頃(1970年代)新聞配達をしていました。
その自分で稼いだお金で欲しかったゲームを親に内緒で買いました。
当時で4000円位はしました。
それを家でしていたら 仕事から帰ってきた母にひどく怒られました。
そして 泣く泣くその日のうちに自転車で店まで返しに行かされました。
「僕が新聞配達をしたお金で買ったのに なんであかんの?」
「こんなおもちゃを買うために 新聞配達をさせているのではない」
ときっぱりと言われました。
「勉強で必要なものはお金がなくても買ってやる」とも言われました。
「何で ぼくは新聞配達してるの?」
「おまえにお金のありがたみを教えるためや」
「あまいことでお金はもらえへんの」
「これから先 おまえを学校へやるためにいっぱいお金がいるのや‥」
当時、1軒の家に1ヶ月休みなしで毎朝新聞を届けて100円でした。
それで、1ヶ月に3千数百円もらっていました。
一番自分に応えたのは「近所の人があそこのうちは子どもに新聞配達をさせて働かしている、そんなにお金がないのか、と言われてるのは恥ずかしいけど、
それよりも ぜいたくなことばかり言っているおまえに 働くことの大変さを教えるためだ」と言われたことでした。
「毎月数千円のお金に困っているわけではない」と言われて何も言い返せませんでした。
子どものころの自分がいろいろなもの買ってもらえず、さびしい思いをした分
いま自分の子どもに甘く、ついつい買い与えているけど‥。
これでいいのだろうか?
高校2年になる春休み、私は朝5時から工場でアルバイトをして
バイクを買うお金を貯めていました。
春休みだけでは、バイク代の半分も貯まらなかったのに
母が急に「半分お金を出してやるから‥」とバイク代を助けてくれたので、夏休みを待たずにバイクを買いました。
当時 町内の同級生のほとんどが乗っていた原付バイクに 「自分もやっと乗れる」
といううれしさの反面
小学6年生の私に3年間も新聞配達をさせた母が、どうしてその時にバイクを買う金を助けてくれたのかとても不思議で、なんかしっくりこなかったのを覚えています。
お金にきびしかった母も、みんながもっていてそれをほしがって毎朝早くからアルバイトをしている息子(私)を不憫に思ったからなのでしょうか
「いとこはみんなもってるプレステ、中学生になったら買ってもいいかな」と
つもりはしていたのですが、
DSiを買うくらいなら、PS3の方が‥と口をすべらしてしまった私。
すっかり買う気になっている息子さん
もう後へは引けないのか?
母が亡くなってもうすぐ1年になろうとしている。
「亡くなった母の教えは何だったのか」
「始末するところは始末して‥。いるものはいる。」これもよく言っていたなぁ
「PS3はいるかな?」
タグ :PS3
この記事へのコメント
こんばんわ。
お久しぶりです。
どこの親も同じような悩みを抱えてるんじゃないかと思いますが、うちはDSは買ったけどWiiは買ってません。
やっぱ、何か「目玉」となるもので我慢させないといけないもがあるような気がしてるんですよね。
参考にならないかもしれませんが。。。
お久しぶりです。
どこの親も同じような悩みを抱えてるんじゃないかと思いますが、うちはDSは買ったけどWiiは買ってません。
やっぱ、何か「目玉」となるもので我慢させないといけないもがあるような気がしてるんですよね。
参考にならないかもしれませんが。。。
ありがとうございます。
いつまで我慢させるかなんですが、結局いつかは買ってやりたがっている親がここにいるのです。困ったものです。
せっかく助言をいただいたのに、結局いろいろ考えて買っちゃいました。
私としては息子が他にもっとやりたいものを見つけるまでのつなぎのようなものと思っています。
いつまで我慢させるかなんですが、結局いつかは買ってやりたがっている親がここにいるのです。困ったものです。
せっかく助言をいただいたのに、結局いろいろ考えて買っちゃいました。
私としては息子が他にもっとやりたいものを見つけるまでのつなぎのようなものと思っています。