家族がふえたみたいです?
15年前、となりに住む甥っ子がまだ小学生だったころです。
学校に捨てられていたという子犬を連れて帰ってきました。
かわいい子犬で、甥っ子たちが
「ちゃんと 世話するから・・・」と泣きながら訴えて飼い始めました。
大きくなって、留守宅の門番をしているところへ
隣家に住む私やお母さん、息子さんが帰ってくると 元気に迎えてくれていました。
その子犬も15年の年月が過ぎ、高齢となってだんだん弱っていきました。
そして、2日前の朝、弟家族がみんな起きてくるのを待って亡くなったそうです。
知らせを聞いて、私たち家族も お別れをさせてもらいました。
ずっと一緒にいた家族が亡くなったという、深い悲しみに覆われた初秋の朝でした。
その日の夕方、お母さんが家に帰ってくると 我が家でも大きな出来事がありました。
居間の天井が抜け落ちていて、天井裏をごとごとと何かが走り回っています。
雨漏りで弱っていた天井ですが 2か所も抜け落ちているぐらいですから
ネズミよりおおきい ようです・・・。
2階と1階の 間の天井裏です。どこから入ったのかわかりません
住みついているかもしれません。
夜行性で これまで気づかなかったようです。
まだ、誰も出会ったことはありませんが、
私たち家族にも 新しい家族がふえたみたいです。
いろいろ調べてみますと
「ハクビシン」かもしれません。
ジャコウネコ科の動物で、日本列島ほぼ全域に生息をしている
夜行性の動物です。
大きさは胴体約60cm、尾長は約40cmで全長1mほどもあるらしいです。
勝手に侵入してきて 住み着いているようです。
いつからかわかりませんが・・・
困ったことです。 招かれざる家族です。
どこかの穴から 自由に出入りしているのかも・・・。
夜行性の野生動物ですので
「ちゃんと世話するから」 と言って、飼うわけにもいきません
調査して駆除する会社があるようで、来週の初めに調べてもらい
家出?してもらいたいものです。
天井が抜けたのは、長年の雨漏りを放置していたからでしょう
これら全部の修繕も含めると 大変な費用になんだろうな
痛いなぁー。
半年前に食堂・台所の床を張り替えたけど、次々に家が傷んでくるねぇー。
定年後の年金生活までに お金をためて大規模なリフォームをするのかな
資金はどうするの?
お母さん がんばってね。
ハクビシン という動物らしいです。現在我が家に 同居中らしいです。
まだお会いしていませんが・・・。

天井も 直すのかな? 見なければ気にならないか・・。
