天井からの雨漏りはもうないよね~

雨漏りのせいで天井の板がボロくなって、ある日その天井裏を走り回っていた
イタチか?ハクビシンか?わかりませんが
天井を三ヶ所も壊してしまいました。
どこから入ったのかを先ず専門の業者さんに特定してもらい、
もうおいでになることは無くなりました。
結局、築28年雨漏りが原因だったわけですが
もともと北東、北西は田んぼなので、
そちらから暴風雨が当たると新築の頃から雨漏りがありました。
そのあと二階の樋が、詰まると雨が壁などにしみていました。
今回思い切って、この木造二階建てを
止むに止まれぬ事情で、リフォームというより、
平成?の次に向けて大改修をしたわけです。

一部張り替えた天井は、クロスで仕上げてもらいました。
新築そっくりというわけではありませんが、
全面張り替えは、お金があれば大規模リフォームの時に
洋室にするらしいので、こんなものでしょうか?
二階の窓のサッシ周りやベランダ物干しへ出るドア周りの
コーティングもしてもらいました。
外壁の焼き板はすべて新しくしたので、ずいぶん良く見えますが、
あと何年住めるでしょうか。
まあ、老後に老夫婦が生活に困らないように
今のうちに・・。
でも、大地震が来たら地盤も弱いのでクシャかな?
この寒空の厳寒期に、住む場所もないなんてゴメンや
湖西を走るハナオレ(断層)さんが暴れないことを
願ってやみません。
風雨や小動物どころでなくなりますから、、、

新築そっくりというわけではありませんが、
全面張り替えは、お金があれば大規模リフォームの時に
洋室にするらしいので、こんなものでしょうか?
二階の窓のサッシ周りやベランダ物干しへ出るドア周りの
コーティングもしてもらいました。
外壁の焼き板はすべて新しくしたので、ずいぶん良く見えますが、
あと何年住めるでしょうか。
まあ、老後に老夫婦が生活に困らないように
今のうちに・・。
でも、大地震が来たら地盤も弱いのでクシャかな?
この寒空の厳寒期に、住む場所もないなんてゴメンや
湖西を走るハナオレ(断層)さんが暴れないことを
願ってやみません。
風雨や小動物どころでなくなりますから、、、
