ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 キャンプコーヒーアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆっくりと…

ときには日常を離れて、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごしたい。 いつかは「夢の国」でスローライフを‥ 

八海山雪室珈琲

   

八海山雪室珈琲

雪室珈琲というのを初めて飲んだ。

千葉県で働いている息子さんが、新潟に行ったらしく、

お土産として送ってくれた。

八海山は日本酒として有名で、こちらの酒屋でも売っているので

時々買って飲んでいるが、コーヒーもあるとは知らなかった。

豆で送ってきたので、朝のひと時にKalitaの電動ミルで挽いている

少し長めに挽いて、気に入った加減で飲んでいる。




コーヒーをこだわって飲むようになったのは、いつからだろうか。

大学生になって、友人たちとコヒーショップで長時間話していた頃は

珈琲は飲んでいたが、喫茶文化の中で飲んでいただけで

そんなにこだわりがあったわけではなかった。

ただ、京都四条の高瀬川沿いのジャズ喫茶で

音楽を聴きながら飲んだコヒーはよかった。

就職して職場で飲む珈琲はインスタントで、

瓶のふたの紙が少し開けてあって、スプーンを使わずに

カップにコーヒー粉をお落として飲んでいた。

学校が荒れていて、ゆっくりとコーヒーを飲むことは少なかったが、、

何も事件がなければ、土曜の昼は近くの喫茶「はま」で

自家焙煎のコーヒーを飲んでいた。。

この店をまだ大学生の私に教えてくれたのは中学時代の恩師だった。

実習の相談に行った時のことで、「コーヒーの美味しい店がある」と・・




朝のコーヒーをハンドドリップで入れるようになったのは

実家を出て、今の家で寝るようになってからだ。

3年後に結婚してからもずっと豆を買ってペーパードリップだ。




お母さんの実家の母は、喫茶店で長く働いていて

いつも熱々のおいしいコーヒーを淹れてくれる。


私が一番長く通った珈琲店は、栗東の「ごんしろ」で

行くと1時間くらいマスターや奥さんと喋っていた。

37、8年は時々通っていた。まだ小さかった息子さんも見せに行った。

亡くなった義父も誘って行ったことがあった。

そんな店がマスターの病気で閉められ、建物はなくなり今は駐車場になっていた。



私が店に行ってマスターとしゃべるような喫茶店は、今はない。

私にとって、喫茶時代が終焉を迎えたわけだ。



コーヒー豆は小川珈琲を直営店やスーパーなどで買うか

無印良品の大袋などでコスパを稼いでいる。

職場では、コンビニやスーパーのドリップコーヒーを飲んでいる。

これでも結構美味しいが、今回息子さんが送ってくれた雪室コーヒーを飲むと

全く違うし、日にちが経つと風味が変わると思うので「雪室」を毎日飲んでいる。



県内の自家焙煎で美味しい豆を、また探してみようと思う。

そして、豆をミルでひいてゆっくりとコーヒーを味わいたい。

まだ、お小遣いがあるうちに、、



こんな私の珈琲へのを思いを色々と思い起こさせてくれたのは、

この息子さんからの思いがけないお土産だった。

あっ、そうだ八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵もありがとう。

また、お願いします。






八海山雪室珈琲





  • LINEで送る

このブログの人気記事
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と

無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編

新しい生活様式で
新しい生活様式で

遥かなる RailWay 子のために美田を残さず
遥かなる RailWay 子のために美田を残さず

「みとりびと」 父がここで生きた証
「みとりびと」 父がここで生きた証

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
WR-Vで 淡路島へ
WR-Vで 淡路島へ(2024-10-25 12:00)

さよならオデッセイ
さよならオデッセイ(2024-10-25 06:07)




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
八海山雪室珈琲
    コメント(0)