ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆっくりと…

ときには日常を離れて、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごしたい。 いつかは「夢の国」でスローライフを‥ 

農聖か、、

   

農聖か、、

五月末の日曜日、今年の田植えはそんなに暑くなくて良かった。

我が家はいつから米作りをして来たのだろうか

江戸時代は多くが小作地だったようだ。

戦後の農地改革で少し土地を持ったらしいが、

それまでは、となり村の商店の田も請け負っていたようだ。

その関係で祖父はとなり村から養子にやってきて

その娘である伯母(父の姉)が養女に行って、親戚にもなった。

その家の従兄弟と私たちが三兄弟が一緒に田植えをしている。

今では昼過ぎには田植えは終わり、後片付けをしても3時ごろに終了だ。

昭和40年代頃までは、近隣の人を雇って何日もかかって田植えをしていた。










少しでも多くの収穫を上げるために、多くの手間をかけて稲を育ててきた。

でも、天井川の氾濫域で多くの砂が堆積していくので、水田には向いていない土地だ。

川の近くは畑で、野菜の産地になっていた。

大根やネギなどが京野菜として出荷されていた。

だから家で食べる飯米を作る程度で、

粘土質のところで米作りしてたようだ。

今年米寿の父がまだ学生の頃は、

舟に野菜を載せて大津まで運び、

自分はそのまま大津の学校に行ってたそうだ。

その師範学校を出たら、学校の先生になるはずだった父

終戦後の混乱の中で一家を支えるために、

激しい胃痛で働けない祖父に代わり、

父が師範学校を中退して、農家を継いだ。



高度成長期で農業も発展していく中で、

京都・大阪で売れる野菜の出荷に力を入れていった。

昭和40年代後半からは、野菜のハウス栽培が盛んな近郊農業の先進地域になった。

湖南の周辺の農家が思い切った投資ができず、発展が遅れる中で

この地域は、一歩先をゆく地域で研修をし、ダイコンやニンジンに代わり

ほうれん草や水菜など、さらにネギやメロンも栽培するようになった。

水田にもビニルハウスが増えていった。

それでも、我が家の農業は父の代で終わった。

母の病気がひどくなって、父の負担が大きくなった15年ほど前には米だけになった。

周辺の農家の中には、個人経営の農家を会社組織にして従業員を雇って

売れそうな野菜に特化して栽培、販売する農家ががんばっている。

そこでは若い人も結構いて、活気がある。

その会社の従業員になった農家の後継もいる。


60年前だったら、米作りに精を出している人もたくさんいた。

県外の各地に呼ばれて米作りの高い技術を広めたと言って

国から表彰されて、「農聖」と呼ばれた人もいた。

湖南の米農家で70歳を超える人であれば、篤農とあがめた人だ。



時代は大きく変わり、日本の農業も大きく変わろうとしている。

資本を元に企業経営者になり、会社には若い従業員を雇い大規模化する農業しか生き残れない。

政府はそう見ていて、そこにはたくさんの補助金が出されるようだ。

資金も借りやすく、それを元にさらに大規模農業になる。

そんな農業の未来が描かれている。

とっくに農業をやめたのに、先祖代々の田畑は売るわけには行かず、荒地になっているか、

農作業代行会社に米を作ってもらったり、

それでも、減反政策に引っかかって米は作れないから

麦やキャベツを作ってもらう。

米は十分あって、余っている日本。

この辺の小学校では、五年生になると田植え体験をする。

米作りの苦労を学ぶためだけど、田植え機があっという間に植えてしまう時代だ。

昔、何日もかかって手作業で植えていた時代の苦労を、

1時間で理解できるというのだろうか。

これからの日本の農業の課題はとか、

日本の食料問題の未来はどうするのか。

小学生なら、小学生なりに考える力がないと

日本で農業をする人は外国人ばかりになってしまう、、

これは心配しすぎだろうか?



農聖か、、




  • LINEで送る

このブログの人気記事
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と

無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編

新しい生活様式で
新しい生活様式で

遥かなる RailWay 子のために美田を残さず
遥かなる RailWay 子のために美田を残さず

「みとりびと」 父がここで生きた証
「みとりびと」 父がここで生きた証

同じカテゴリー(スローライフ)の記事



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
農聖か、、
    コメント(0)