ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆっくりと…

ときには日常を離れて、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごしたい。 いつかは「夢の国」でスローライフを‥ 

さらばHi-8  時代を先読みしたつもりが・・

   

さらばHi-8  時代を先読みしたつもりが・・

93年に15万あまりで京都寺町の電気店で買った時は、

ビデオカメラがHi–8が出だして、

テレビの録画も、8ミリの時代が来る。

VHSはカセットが大きすぎる。

ベータ版のデッキがVHSに敗れたSONYの巻き返しかと

思っていた。

結局、8ミリテープにデジタル録画できるカメラが出たが

やがてミニDVカメラが出て、98年10月、息子さんの誕生3ヶ月前には

17.8万円くらいでソニーのデジタルビデオカメラを買った。



5年あまりの間8ミリのカメラは結局、借りて少し撮るだけだった。

それでも、たまたま家にあって撮った映像がHI8であったので、

それを見たいとお母さんが言い出して、物置にしまっていたデッキを

だしてきて、テープを再生するとかろうじて音声は聞けるが

画像は砂嵐で、写っている絵は認識できない。

テープを取り出す時、絡まって取り出せない。

25年前くらいの兄の子の面白い映像が入っているはずだった。

何本か再生を試みたが、全部ダメだった。

多分、デッキの方も壊れているし、テープはカビで動かないのだろう。

残念だけど、廃棄を考えている。



「時代を読む」ことは難しい。

Hi8のデッキは活躍した時間は短く、とてももったいなかった。


パソコンは確か20年前にFUJITSUのノートPCも30万円で、

15年前に sonyのVAIOノートは24万円と とても高価だった。

仕事でいっぱい使い活躍した。

でも、そのあと 5万円のDellのノートで十分であることも知った。

iPadを手にした今は、次はMacBook かとも

また、経費が・・・でも、いつかは・・。






ベータ版とVHSも結局VHSが生き残り、うちは3台も買った。

ハイビジョンのカメラに変える時、DVカメラをが壊れると、

息子さんの誕生前からあるビデオテープが見られないと困ると

結局、ミニDVのハイビジョンにした。

初代のDVカメラは、バスケの試合の録画でも活躍して、

何回か修理した。5万円くらいかかったが、、、

2度目のマレーシア旅行の前に

ハイビジョンカメラにして、その画像の綺麗さにびっくりした。

HDVなのでフルではないが、思い切って買ってよかった。

今は5年前からcanonのカメラにHDDに録画している。

購入時の話はこちら

http://lakeside.naturum.ne.jp/e1391014.html






  • LINEで送る

このブログの人気記事
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その4 ブヨ対策と焚き火と

無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編
無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その6 家路編

新しい生活様式で
新しい生活様式で

遥かなる RailWay 子のために美田を残さず
遥かなる RailWay 子のために美田を残さず

「みとりびと」 父がここで生きた証
「みとりびと」 父がここで生きた証

同じカテゴリー(スローライフ)の記事



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
さらばHi-8  時代を先読みしたつもりが・・
    コメント(0)