若狭鯖街道 熊川宿

福井県 小浜漁港へ行こうか。
久しぶりに 朝から小浜へ
市場で鮮魚などを買い、私は土産物屋で鯖寿司を買うと決めていた。
小浜駅近くのお食事処「はまがわ」で海鮮丼を食し
帰路に着いた。
若狭街道、通称「鯖街道」を走っていると
「熊川宿」の看板や道の駅もあったので立ち寄った。
伝統的建造物の保存地区で、観光客もいてびっくり
鯖街道の宿場で、町屋が多く残されていた。
築130年の土蔵をリノベーションしたカフェがあったので入った。

「SOL'S COFFEE」というカフェで、
名水「瓜割りの水」で淹れた、毎日飲んでも体にやさしい、
というコンセプトらしい。
入った時は、他に人もいなかったので
なかなかいい雰囲気でよかった。
日本海と畿内(京の錦市場)を結ぶ鯖街道。
若狭と近江の国境に位置し番所もあったようだ。
物流の要であり、問屋大商人がいて大儲けし、
馬借や人夫が荷物を運んで生計を立てていたらしい。
伊藤忠商事、2代目社長の伊藤竹之助の生家であった
旧逸見勘兵衛家住宅が修理保存されていた。
山中の大きな宿場、そこから出た商人が
日本を代表する商社・伊藤忠の2代目社長か
商才に長けていたのだろう。
白石神社や権現神社を見ても、ここが栄えていたことがわかった。
近江今津のヴォーリズ記念館(百十三銀行今津支店)に
行く予定だったので、急足だったが
また、小浜港に来たときに、ゆっくりと立ち寄りたい。
