「老害の人」には・・We walked along the road.

We walked along the road. Road to Zenchuu
強化指定を受けているチームを
見てもらうことになった。
4年前にこれまでのコーチに子どもが生まれ時、
時短勤務とかで放課後や土日のクラブを見られなくなったため
リタイア間際の自分にまた、コーチ業が回ってきた。
最初のチームは、初心者のキャプテンを中心に
クラブチームを辞めた者やミニバス経験者の寄せ集めのチームで
私のコーチ業が復活した。
一癖も二癖もある訳ありのクラブチームを辞めて戻ってきたものや
知恵はあるが動きが伴わないもの
180センチ以上あるが初心者だったが
クラブチームを辞めた者やミニバス経験者の寄せ集めのチームで
私のコーチ業が復活した。
一癖も二癖もある訳ありのクラブチームを辞めて戻ってきたものや
知恵はあるが動きが伴わないもの
180センチ以上あるが初心者だったが
前のコーチに置き去りにされ 教えてもらえなかったもの
などに、学年下でクラブチームと掛け持ちの小さい選手を
ガードにして、チーム作りをした。
14チームもあるブロックで、勝ったり負けたりで
7、8位くらいだった。
そして、代が変わり
などに、学年下でクラブチームと掛け持ちの小さい選手を
ガードにして、チーム作りをした。
14チームもあるブロックで、勝ったり負けたりで
7、8位くらいだった。
そして、代が変わり

(今年の中学の近畿大会は 京都ハンナリーズのアリーナらしい)
次の学年は初心者の1年生時から
見ていた選手が三人もレギュラーなり
うち1人をキャプテンにした。
ミニバス経験者だが、パッとしないものや
初心者で努力家の選手も2、3人試合に出した。
こんなチームでも、ブロックが強かったので
5位に入れば県大会出場という試合を
県大会出場をかけて、最後には戦うことができた。
同じようにかつて バリバリの指導者で実績も残したけど
引退後は一切こういう場に来られない方もいる。
今、過去のことを ほとんど知らない20代のコーチたちの
気の使いようが痛々しい。と思って見ていたが
私はチームが出た時だけで 一応まだ現役のチーム関係者なので
IDをもらい 同じブロックの知り合いとだけ会話していた。
昔話をする前に その時その時に確かな足跡を
親や指導者の責任だと思う
リタイヤ後 バスケットとの関わりは どうするのか
またゆっくりと 考えたいと思った。
Go for it! You've got this
うち1人をキャプテンにした。
ミニバス経験者だが、パッとしないものや
初心者で努力家の選手も2、3人試合に出した。
こんなチームでも、ブロックが強かったので
5位に入れば県大会出場という試合を
県大会出場をかけて、最後には戦うことができた。
しかし、結果はというと
相手チームはミニバス経験者が多く、下級生も補強され
最後の大会では、この下級生に3Pをやられて負けた。
初心者を入学時から育てたチームが終わった。
次の学年には、ミニバスで県で優勝して
全国出場経験者が二人いたが、上級生が19人もいたので、
彼らはベンチにも入れず 我慢させた。
当然出ていたら、県大会でも勝てたと思う。
3年生が引退して、新チームの快進撃が始まった。
秋の新人戦でブロック1位、秋の県大会でベスト4
冬の県大会でもベスト4。
県外の大会に招待され、2勝2敗の成績
とてもいい経験になった。
3月にブロックの順位入れ替え戦でも
準決勝で苦戦したが、決勝では余裕を持って優勝できた。
ブロック1位のポジションを堅守できたと思っていたら
ありがたいことに 春から転勤で若い指導者が来てくれた。
小中高大をバスケをやり指導の経験もあるようだったので、
若い力にバトンタッチして、私はアシスタントにまわった。
5月の大会では苦戦したゲームもあったが、
一位シードのチームを破って順位を上げて終わった。
まだ、選手をよく知らない中でのベンチワークは難しいだろう。
脆いがここぞというときに強いチームなので、
相手チームはミニバス経験者が多く、下級生も補強され
最後の大会では、この下級生に3Pをやられて負けた。
初心者を入学時から育てたチームが終わった。
次の学年には、ミニバスで県で優勝して
全国出場経験者が二人いたが、上級生が19人もいたので、
彼らはベンチにも入れず 我慢させた。
当然出ていたら、県大会でも勝てたと思う。
3年生が引退して、新チームの快進撃が始まった。
秋の新人戦でブロック1位、秋の県大会でベスト4
冬の県大会でもベスト4。
県外の大会に招待され、2勝2敗の成績
とてもいい経験になった。
3月にブロックの順位入れ替え戦でも
準決勝で苦戦したが、決勝では余裕を持って優勝できた。
ブロック1位のポジションを堅守できたと思っていたら
ありがたいことに 春から転勤で若い指導者が来てくれた。
小中高大をバスケをやり指導の経験もあるようだったので、
若い力にバトンタッチして、私はアシスタントにまわった。
5月の大会では苦戦したゲームもあったが、
一位シードのチームを破って順位を上げて終わった。
まだ、選手をよく知らない中でのベンチワークは難しいだろう。
脆いがここぞというときに強いチームなので、
近畿大会出場の期待も大きい
私自身は、可能なら8年ぶりの近畿大会のベンチに入り
バスケット指導の最後とし、隠居したいものと・・。
勝ったり負けたりでも、全く勝てなくても
1人で指導していた時のことを思うと、
アシスタントはコーチの支援なので気楽である。
宿泊して大会出場の経験も東大阪で経験済だ。
ドット肩の荷がおりて、試合を見ているが
「自分なら・・・」と思う場面も多く
口を挟みたいところを、控えめにして任せている。
私自身は、可能なら8年ぶりの近畿大会のベンチに入り
バスケット指導の最後とし、隠居したいものと・・。
勝ったり負けたりでも、全く勝てなくても
1人で指導していた時のことを思うと、
アシスタントはコーチの支援なので気楽である。
宿泊して大会出場の経験も東大阪で経験済だ。
ドット肩の荷がおりて、試合を見ているが
「自分なら・・・」と思う場面も多く
口を挟みたいところを、控えめにして任せている。
上手な口の挟み方ができればと思うが、
私も若いコーチのこともまだよく知らないし
向こうも私のことを知らないままで、
私も若いコーチのこともまだよく知らないし
向こうも私のことを知らないままで、
結果を残したいとプレッシャーで緊張し、
もがいているのがそばで見ていてよくわかる。
保護者や選手本人たちのコーチへの期待もあるが
指導者仲間が色々と 言っているみたいだ。
親以上に歳の差があるものが言っても 感覚が違うと思うし、
難しいものがあると思っている。
それとは少し違うが 今大会にはかつての湖国バスケ界の重鎮で
顧問という名の高齢者が 弱くなった足を引き摺りながら
見に来ておられた。大会運営をしている現役世代が
気を遣っているのが 痛くて滑稽でもあった。
保護者や選手本人たちのコーチへの期待もあるが
指導者仲間が色々と 言っているみたいだ。
親以上に歳の差があるものが言っても 感覚が違うと思うし、
難しいものがあると思っている。
それとは少し違うが 今大会にはかつての湖国バスケ界の重鎮で
顧問という名の高齢者が 弱くなった足を引き摺りながら
見に来ておられた。大会運営をしている現役世代が
気を遣っているのが 痛くて滑稽でもあった。
同じようにかつて バリバリの指導者で実績も残したけど
引退後は一切こういう場に来られない方もいる。
今、過去のことを ほとんど知らない20代のコーチたちの
気の使いようが痛々しい。と思って見ていたが
ほったらかし?にされたのか、高齢者どうしで仲良く座っておれれた
私はチームが出た時だけで 一応まだ現役のチーム関係者なので
IDをもらい 同じブロックの知り合いとだけ会話していた。
昔話をする前に その時その時に確かな足跡を
しっかり残したいと自省している
審判の方の中に 同年代でもB級でがんばっている方を見ると
口先でなく 実戦だから頭が下がった。
スポ少の野球やサッカーなどで むかし流の指導法で
めんどくさい厳しさや優しさで
審判の方の中に 同年代でもB級でがんばっている方を見ると
口先でなく 実戦だから頭が下がった。
スポ少の野球やサッカーなどで むかし流の指導法で
めんどくさい厳しさや優しさで
子どもたちに関わろうとする人も
周りに気を遣わせているだろうな。
長時間練習やシゴキの繰り返し それでもできるようになると
子どもを褒めて喜んでくれたと 自己満足の指導者が今も多い
部活動の指導者不足 教師の働き方改革
若い教師の「指導者」離れの問題
熱中するものが欲しいと スポーツをはじめ
生活の一部になると 私にはこれしかないと
親子とも勘違いをし生き方の幅を広げられず
周りに気を遣わせているだろうな。
長時間練習やシゴキの繰り返し それでもできるようになると
子どもを褒めて喜んでくれたと 自己満足の指導者が今も多い
部活動の指導者不足 教師の働き方改革
若い教師の「指導者」離れの問題
熱中するものが欲しいと スポーツをはじめ
生活の一部になると 私にはこれしかないと
親子とも勘違いをし生き方の幅を広げられず
知恵のある生き方を探りもしないで
勉強もしない子が増えている
親や指導者の責任だと思う
スポーツへの情熱は 結果が見え、子の成長も
わかりやすい。
本来、小中高生の時期に身につけたい学力は
学校や塾任せで 苦手なことに頑張れなくても
スポーツを頑張っているから と両立を諦めてしまっている
実は、バスケットも上手で 勉強もがばっている選手もいる
国立大の附属中も 2日目ベスト16に残っていた。
地元の公立中のチームにも 学力の高い選手もいるはずだ
国民スポーツ大会(国スポ)が来年あり 床などが改装された
体育館で3日間 6試合もした。
トイレもキレイで驚いた 真夏並みの気温のこの日
冷房があればなお良いと 高齢者の一歩手前の自分が思う。
国民スポーツ大会(国スポ)が来年あり 床などが改装された
体育館で3日間 6試合もした。
トイレもキレイで驚いた 真夏並みの気温のこの日
冷房があればなお良いと 高齢者の一歩手前の自分が思う。
リタイヤ後 バスケットとの関わりは どうするのか
またゆっくりと 考えたいと思った。
Go for it! You've got this
Road to Zenchuu
We walked along the road.
写真は2011年 全国大会 湖国開催
写真は2011年 全国大会 湖国開催