「イーハトーヴの森」その3 小岩井農場
宮沢賢治も 岩木山に登ったあと 小岩井農場によく行っていたらしい


地学に興味があったり 農業に興味があったりと
その時その時 目にしたものに関心が映っていった。
花巻から出て 県立盛岡中学校で寄宿生活
中学2年の校外学習で 岩木山に初登頂 年表にあった。
盛岡駅前でレンタカーを借り、息子さんの運転で
小岩井農場へ
天気も良く 何よりとても広くて気持ちが良かった
もともと荒野だったところを開拓して 牧場をつくる
それをやったのは「小岩井さん」だと思っていた。
明治24年(1891)に農場開設。
当時鉄道庁長官の井上勝、三菱社社長の岩崎彌之助、
日本鉄道会社の小野義眞の協力でできたので
3人の名前から「小岩井農場」になったらしい。
ここに、岩崎家の三菱財閥の力があって
日本の酪農・畜産の先駆けとなった。
牛舎があり、乳牛の放牧も見られた。
のんびりと 牛たちを見ている人間も
のんびりとしていて ゆっくりと時が流れているのが
とても良かった



あと、やっぱり 牧場のソフトクリームと
ピザも頂いた。 過去最高に美味しかった。
ピザはパン生地が良かった。さすが小麦もいいのか。。
お土産物は園内で時間をとって それぞれに買っていたが
私は、これといって欲しいものがなく
小さなスコップ型のスプーンとフォーク、
それに 「羊の毛刈り」の絵が描いたクリアファイル
子どもが買うような お土産で 安くおさえた。
車で行きたいところが 他になかったので
3日目に予定していた 中尊寺に車で行く事にした

