南乗鞍キャンプ場 2013 その3 さらば小川張り

2日目の午後のひととき
お父さんは、あのKEENのサンダルを脱ぎ、ぜいたくにも ogawa のハイバックを2つも使い 涼しい木陰で昼寝中です。
受験生の息子さんは、勉強中。お母さんはふだんできない編み物をしていました。
こういう時間が いいね。
何もしていないのはお父さんだけですが…
ここで、これまでの日程のおさらいです。
1日目(土)の朝は5時起床。 6時35分琵琶湖岸を出発。
7時頃には名神高速にはいるも 最初のSAでドライバーのトイレ休憩。
これもよくあること…。
8月上旬で お盆前でもないからか、スイスイ走れまして一宮JCTから東海北陸自動車道へ
混雑気味の ひるがのSAで休憩したのは 9時過ぎ
高山ICを降り、高山市内へ

朝市をぶらぶらして、いつもの場所で飛騨牛の牛串とみたらし団子。
またいつもの店で お土産を大量に買って宅配便で送ります。
だいたいおきまりのコースです。
そして、12時すぎに41号線沿いの 「高砂」で高山ラーメン。
とても あっさりとしていて 我が家のお気に入りのラーメンです。

キャンプ場までの 最後の買い物は CO-OP 。
子ノ原高原への長い坂道を登り切り、キャンプ場に着いたのは1時30分頃だったかな…。
曇っていましたが、雨の中でのサイト設営でなくてよかったです。
新しいスクリーンタープをはじめて設営することになり、少々時間がかかりましたが何とかできました。

ドームテントの連結できるのがうりの タープで とてもつがい勝手がよく
お母さんが前から欲しいと言っていていました。 確かに便利ですね。
これで 我が家でこれまでやっていた 小川張り ができなくなりました。
さようなら 小川張り さみしいなぁ …。
次は ディスクゴルフ 熱中編に続く …。

7時頃には名神高速にはいるも 最初のSAでドライバーのトイレ休憩。
これもよくあること…。
8月上旬で お盆前でもないからか、スイスイ走れまして一宮JCTから東海北陸自動車道へ
混雑気味の ひるがのSAで休憩したのは 9時過ぎ
高山ICを降り、高山市内へ

朝市をぶらぶらして、いつもの場所で飛騨牛の牛串とみたらし団子。
またいつもの店で お土産を大量に買って宅配便で送ります。
だいたいおきまりのコースです。
そして、12時すぎに41号線沿いの 「高砂」で高山ラーメン。
とても あっさりとしていて 我が家のお気に入りのラーメンです。

キャンプ場までの 最後の買い物は CO-OP 。
子ノ原高原への長い坂道を登り切り、キャンプ場に着いたのは1時30分頃だったかな…。
曇っていましたが、雨の中でのサイト設営でなくてよかったです。
新しいスクリーンタープをはじめて設営することになり、少々時間がかかりましたが何とかできました。

ドームテントの連結できるのがうりの タープで とてもつがい勝手がよく
お母さんが前から欲しいと言っていていました。 確かに便利ですね。
これで 我が家でこれまでやっていた 小川張り ができなくなりました。
さようなら 小川張り さみしいなぁ …。
次は ディスクゴルフ 熱中編に続く …。