HONDAに 帰還

ずっと迷っていました。(ブログも長期休養中でした。)
トヨタのヴァンガード みたいな車か スバルのレガシー・ツーリングワゴンか
いろいろ 考えたあげく 選んだのは ホンダの新型オデッセイ・アブソリュートでした。
イプサム240i が12年で13万7000㎞と とても長いお付き合いになりました。
子どもが生まれて、初めての長旅が 瀬戸大橋を渡って、愛媛・道後温泉~ 徳島・鳴門の旅でした。
そして、おじいちゃん、おばあちゃんとの旅行や南乗鞍キャンプなどなど
遠くへ行くときは、イプサムでした。
昨日久しぶりに イプサムに乗ったお母さんが、
「この車とも もうお別れか」 みたいなことを言いました。
次の新しい車にばかり、目がいってましたが…。
そう思うと 息子が生まれてからの家族のたくさんの歴史と
ともに あったこのトヨタの車と お別れと思うと 寂しいものですね。
この2ヶ月ほど トヨタ 日産 スバル 三菱 ホンダ とたくさんの車屋を見て回り
結局 選んだのは ホンダ・オデッセイ・アブソリュート です。
今年の2月に 乗り換えたい車が特になく まる11年の車検を受けました。
来年4月に 消費税が8%に上がりますので
10万円も 国税に協力するする気はなく 乗り換えることにしました。
オデッセイの モデルチェンジ を楽しみにしていたら エリシオンとの統合で
背が高くなり、今のイプサムと変わらない ミニバンになり
少し躊躇しましたが、ハリアーや日産エクストレルなどのSUVは
キャンプの時はかっこいいけど、ふだんは乗り降りが大変だし…。
ハリアーは超カッコイイけど、街乗りで荷物はそんなに載らないし…。
結局、3列目シートが床下に入り、荷物もたくさん積めるし、
30㎝のローステップで 乗り降りしやすく、両側パワースライドドアの
オデッセイ・アブソリュートにしました。
アブソリュートにしたのは、やはり「走り」と「かっこよさ」からでした。
それに、我が家の財務相のお母さんが「こっちがいい」と言ったので
価格は高かったですが、アブソリュートにしました。
ホンダ・シティ、ワンダーシビック 25 i 、日産ブルーバードSSS、(マツダ・レビュー中古) トヨタ・イプサムと
乗ってきた私も やはり ホンダが よかったのでしょうか
最初の車 ホンダシティのお話は こちら
そういえば、イプサムを買ったとき、オデッセイも考えたのですが価格が高かったのであきらめていたことを思い出しました。
契約に行った帰り、お母さんが
「あと3年もしたら、〇〇(息子の名)が乗るし、お父さんは軽自動車乗って…」
高いお金を出していろいろ考えて、そして思い切って家族の車でもある自分の車を買うのもこれが最後かと思っていたのに…。
お母さんは、そんなことを考えていたの ?

30年まえに オレンジの シティ に乗っていました。
サンルーフから顔を出したりして、若かったなぁ…。
来年4月に 消費税が8%に上がりますので
10万円も 国税に協力するする気はなく 乗り換えることにしました。
オデッセイの モデルチェンジ を楽しみにしていたら エリシオンとの統合で
背が高くなり、今のイプサムと変わらない ミニバンになり
少し躊躇しましたが、ハリアーや日産エクストレルなどのSUVは
キャンプの時はかっこいいけど、ふだんは乗り降りが大変だし…。
ハリアーは超カッコイイけど、街乗りで荷物はそんなに載らないし…。
結局、3列目シートが床下に入り、荷物もたくさん積めるし、
30㎝のローステップで 乗り降りしやすく、両側パワースライドドアの
オデッセイ・アブソリュートにしました。
アブソリュートにしたのは、やはり「走り」と「かっこよさ」からでした。
それに、我が家の財務相のお母さんが「こっちがいい」と言ったので
価格は高かったですが、アブソリュートにしました。
ホンダ・シティ、ワンダーシビック 25 i 、日産ブルーバードSSS、(マツダ・レビュー中古) トヨタ・イプサムと
乗ってきた私も やはり ホンダが よかったのでしょうか
最初の車 ホンダシティのお話は こちら
そういえば、イプサムを買ったとき、オデッセイも考えたのですが価格が高かったのであきらめていたことを思い出しました。
契約に行った帰り、お母さんが
「あと3年もしたら、〇〇(息子の名)が乗るし、お父さんは軽自動車乗って…」
高いお金を出していろいろ考えて、そして思い切って家族の車でもある自分の車を買うのもこれが最後かと思っていたのに…。
お母さんは、そんなことを考えていたの ?

30年まえに オレンジの シティ に乗っていました。
サンルーフから顔を出したりして、若かったなぁ…。