無印良品南乗鞍キャンプ場2021 その3 ソロキャンプ時間

明るくなってからの早朝の一人時間は
ソロキャンのようである。
5時30分頃にお母さんが起きて洗濯と散歩に行くと
朝の静かな時間帯に私は一人になる。
持ってきたコーヒーを入れて、朝の時間を楽しむ。
鳥の鳴き声が時にやかましいくらいだが、
そんなに気にならない。
いつも使っているアルコールバーナーは、空き缶を利用して
手作りのものを使っている。
手作りと言っても、自分で作ったわけではなく
このキャンプ場で知り合いになった方からのいただきものです。
アルコールのバーナーでお湯を沸かし、
ケトルから小さなポットに移し、お湯を注ぐ
このポットが取手やフタが熱くなるので危険である
そして、フタがゆるくてすぐにカップやコーヒーフィルターの中に落ちる
お母さん曰く、紅茶用で蓋の下にネットの茶こしをつけてないので
落ちやすいらしい。毎回、この茶漉しは忘れるので、
同じように、落ちる。
小さめのコーヒーポットが無印良品のASUMO高山店にあったことを思い出した。


今回、固形燃料ストーブを持ってきた。
とてもコンパクトで安定感もある。
これで、小さめのフライパンを使って朝食を作ろう。
いつもはお母さんがホットサンドなどを作ってくれるが、
今回はホットサンドメーカー?を忘れたので
フライパンで焼いたりしている。
とにかく、「ちびパン」があるのでそれで卵を焼こう。
油を多めに入れて焦げないように注意していたが、焦げた。
焚き火テーブルが傾いていて、油も偏っていたのが原因か?
キャンプでのキッチンは、コールマンのツーバーナーがメインで
バーベキューグリルは卓上の「ユニセラ」(ユニフレーム)があれば
いろんな料理が食べられる。鍋を囲むときはカセットコンロを持って行っている。
コールマンのツーバーナーをのせるキッチンが大きくて
2人キャンプでは邪魔になってきている
これで、小さめのフライパンを使って朝食を作ろう。
いつもはお母さんがホットサンドなどを作ってくれるが、
今回はホットサンドメーカー?を忘れたので
フライパンで焼いたりしている。
とにかく、「ちびパン」があるのでそれで卵を焼こう。
油を多めに入れて焦げないように注意していたが、焦げた。
焚き火テーブルが傾いていて、油も偏っていたのが原因か?
キャンプでのキッチンは、コールマンのツーバーナーがメインで
バーベキューグリルは卓上の「ユニセラ」(ユニフレーム)があれば
いろんな料理が食べられる。鍋を囲むときはカセットコンロを持って行っている。
コールマンのツーバーナーをのせるキッチンが大きくて
2人キャンプでは邪魔になってきている
何かと荷物が多すぎるので、キッチンテーブルやツーバーナーはなくてもいいか
シングルバーナーを焚き火テーブルで使うか、
カセットコンロでもいいかな?
またゆっくりと考えよう。
