無印良品南乗鞍キャンプ場2022 その4 スローライフ

いくら下界よりは涼しいとはいえ、夫婦で4泊5日も何をして過ごすのか。
子どもが小・中学生でついてきていた時は、カヤック、マウテンバイク、
ディスクゴルフ、子の原高原の広場で野球やバドミントンなどなど
色々と遊んだ。
クッキングやハンドクラフトなどのアウトドア教室も行っていた。
今年は、コロナの影響もあり、アウトドア教室もほとんどなくなり
ピザの親子教室と木の枝などのクラフトが少しだった。
カヤックの教室があったのを散歩がてら、2人で眺めながら
小学生の息子さんが、喜んで参加していた姿を思い出していた。

サイトはもともと広く、テントとスクリーンタープ、そしてヘキサタープを張っても
十分に広々としている。
Bサイトでは、今年?サイト間のブッシュが刈り取られ、見晴らしが良くなっている。
ということは、周りからも見れれやすいので、プライベート感がなくなっている。
ただし、サイトが広いので、となりのテントなどとは少し離れている。
今回のキャンプで、新しいコットを買った。これまではレンタルで借りていたが、
軽くて丈夫なのが出ていて、千葉にいる息子さんが買ったのと同じのを
お母さんが注文した。
夜中によくトイレに行く私には、エアマットよりこれが起きやすい。
185センチの大柄の私でも十分に寝られた。
ほんとなら、外に出して影で昼寝でもしたかったが、
また、コットの脚を拭くのが面倒なので、結局は
小川のハイバックで昼寝していた。
午後から雨、夕方には雨、という予報が多かったので、
3時頃には、センターハウスの露天風呂に入り
缶ビールを買って、デッキで御嶽山を眺めながら飲んでいた。
サイトでは、スマホを見て天気予報を調べたり
日々のニュースを少し見るくらいだった。
雑誌や本も持って行ったが、読まずに炭火おこしや
バーベキューの後始末とか、ゴミ捨てなど何かすることもあった。
せせらぎの道などもお母さんと散歩に行ったが、
熊が出るとかで、長らく閉鎖されていて、水辺の木々も荒れていた。
4日目は下山して高山市内で買い物をして、キャンプ場の近くの
七峰の湯に入ったので、露天風呂に入ったのは1日目から3日目までになる。
でも、御嶽山を眺めながら、湯上がりの缶ビールをゆっくりと飲むのはいい。
露天風呂も空いていたのでよかった。でも、アブやブヨはいた。
つづく・・。


