滋賀レイクスターズが王者・大阪エベッサを迎え撃つ
11月14日(日) 琵琶湖岸にある県立体育館にプロバスケットの試合を見に行きました。
現在、西地区首位の「#44、リン・ワシントン将軍」率いる、王者・大阪エベッサ
を滋賀レイクスターズが迎え撃つ?
土曜日のゲームで先勝している我らがレイクス
昨日は息子さんが模擬試験のため、応援に行けませんでした。
今日は朝から、応援に行く気満々で、3時間前に家を出て中学生のBJカップ、滋賀大会決勝もみました。
(これも、すごくいいゲームで最後までBJカップ・全国大会出場をあきらめなかった打出中学が残り3分、大逆転で優勝。12月の全国大会でもがんばってきてください。)
相手は、リーグ3連覇の王者・大阪エベッサです。
「レイクスが連勝?」 ないだろうな? と思いつつ、たまたまS指定席の招待チケットが手に入ったので見に行きました。
1Qが終わって、10-20で負けてます。
あぁ…、やっぱり今日は負けるのね。と思っていたら、2Qで点差を縮め、3Qでは逆転。
会場は、もうすごい盛り上がりでした。
チームの選手がみんなで本気でエベッサに連勝。レイクス首位を狙っていました。
特に、チームプレーに徹するマイキー・マーシャルは、この日もファールをたくさんもらい、フリースローもいつもより決めていました。
新加入の岡田選手(大津市立粟津中学出身)も少しチームになれてきて、いいところで決めてくれました。
選手のみんなが心をひとつに、それぞれの力を結集すること。
まさにマイキーが以前に言っていた、チーム・ケミストリー(化学反応)がおこって、すごい力を引き出してくれたようです。
親子でのプロバスケ観戦でしたが、レイクスターズがとても気分のよい休日にしてくれました。
また、明日からの1週間、がんばれそうな気がするぅ~う。
タグ :レイクスチーム・ケミストリー
この記事へのコメント
バスケットの観戦、盛り上がってますね!
間近で見たら迫力あるんでしょうね!
チーム・ケミストリー!この表現、良い感じです!
間近で見たら迫力あるんでしょうね!
チーム・ケミストリー!この表現、良い感じです!
しまちゃん♪
コメントありがとうございます。
バスケット観戦は野球やサッカーと比べて、選手がとても近くて迫力があります。
体育館に2000人も入り、大声で応援するととても盛り上がります。 バスケを知らない人もこの雰囲気にが良くて、はまってしまうようです。 ホーム・ゲーム後は選手全員とハイタッチします。とても身近にプロ選手を感じることができます。
「チーム・ケミストリー」 スポーツにおいては、チームワークや信頼関係によって+α のエネルギーが生じる様子を化学反応になぞらえて(チーム)ケミストーと表現される。
この言葉を初めて知ったとき、私もとてもいい言葉だと思いました。
それまではよく「パスのつながりは、心のつながり」といっていました。お互いが信頼して、パスをまわさないといいシュートは決められません。
シュ-トを落としても味方がリバウンドをとってくれると、安心してシュウトできて、決まったりするものです。
「チーム・ケミストリー」はスポーツだけでなく仲間で何かするとき、それが仕事でも、キャンプ仲間のイベントでも、地域の行事でもなんでも「信頼と心のつながり」で大きなエネルギーが発生するように思います。
コメントありがとうございます。
バスケット観戦は野球やサッカーと比べて、選手がとても近くて迫力があります。
体育館に2000人も入り、大声で応援するととても盛り上がります。 バスケを知らない人もこの雰囲気にが良くて、はまってしまうようです。 ホーム・ゲーム後は選手全員とハイタッチします。とても身近にプロ選手を感じることができます。
「チーム・ケミストリー」 スポーツにおいては、チームワークや信頼関係によって+α のエネルギーが生じる様子を化学反応になぞらえて(チーム)ケミストーと表現される。
この言葉を初めて知ったとき、私もとてもいい言葉だと思いました。
それまではよく「パスのつながりは、心のつながり」といっていました。お互いが信頼して、パスをまわさないといいシュートは決められません。
シュ-トを落としても味方がリバウンドをとってくれると、安心してシュウトできて、決まったりするものです。
「チーム・ケミストリー」はスポーツだけでなく仲間で何かするとき、それが仕事でも、キャンプ仲間のイベントでも、地域の行事でもなんでも「信頼と心のつながり」で大きなエネルギーが発生するように思います。