無印良品 南乗鞍キャンプ場 2011夏 2日目朝から焚き火
8月12日、キャンプ2日目の朝はとにかく寒かったです。
夕べから寒くて、持ってきた物を全部着込んで夕食後の焚き火をしていたのですが…。
夜寝るときも、半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、長袖,長ズボンのジャージを着て、3シーズン用の寝袋を首までかぶってねました。
朝、5:00すぎに起きたら外気温は 11℃ もうびっくり 冬の朝でした。
(しばらくして,太陽が昇りますと14℃くらいにすぐなりましたが…。)
朝から珈琲を準備中の写真です。
寒いので帽子とヤッケをかぶっています。
他のサイトでも、「ピシピシ」と薪の燃える音がしました。
そうだ 「朝から焚き火」をしようと
「火熾し名人」を使って順調に しかも簡単に火がついています。
1年ぶりでしたが、わずか3ブロックの着火剤で薪に火がつきました。
「なんや 簡単や」 (いつもこうだといいのですが…)
寒いのでもちろん長ズボンです。 これでブヨ対策も十分なはずです。
気分よくアルコールバーナーでお湯をわかして,珈琲タイムです。
今年のキャンプの忘れ物、「その1 は マグカップ」 でした。
悲しいかな白いプラスチックのカップで辛抱です。
コーヒーの湯沸かしポットは今年から このユニフレームのやかん(トレイルケトル)です。
クッカー Fan5 の中に収まるやかん ということでお母さんが買ったのですが、
注ぎ口が短く、細くないのでコーヒー豆にお湯を注ぐには不向きです。
今年はコーヒーマグは忘れるは、コーヒー豆は特別キャンプ用に用意することもなく、これではコーヒーにこだわっているのかいないのか 少し悲しい 珈琲タイム でしたね。
次はマグは忘れないようにしようーっと。それにこのケトルでお湯を細く注ぐ方法を考えようかな…
みなさんは 専用のケトルを使っておられるのかな…。
この記事へのコメント
こんばんは、uaramamaです^^
>「やった- 今日から4泊5日でここにいられるんだ」
分かります~~~!!
私も初日はそう思いますもん^^
12日の朝は寒かったですね.
ウチもテーブルの上に温度&湿度計を置いてあるのですが、早朝10℃湿度98%でした(笑)
フリースは要らないかな・・・と思いながら持ってきたフリースが役に立ちました.
朝からの焚火&コーヒータイムは気持ちいいですよね~♪
私も好きです^^
>「やった- 今日から4泊5日でここにいられるんだ」
分かります~~~!!
私も初日はそう思いますもん^^
12日の朝は寒かったですね.
ウチもテーブルの上に温度&湿度計を置いてあるのですが、早朝10℃湿度98%でした(笑)
フリースは要らないかな・・・と思いながら持ってきたフリースが役に立ちました.
朝からの焚火&コーヒータイムは気持ちいいですよね~♪
私も好きです^^
uaramamaさん
ホント12日の朝は寒かったですよね。温度計を見て自分の目を疑いました。
ここのくる前の日は確か16.7度とキャンプ場のライブカメラの下の最低気温に出ていたので…。
フリース1枚、あった方が良かったです。ホント…。
二日目の朝からはすっかり下界の暑さのことは忘れていきました。
帰る日には、下界の暑さを思って憂鬱になりましたね。
ホント12日の朝は寒かったですよね。温度計を見て自分の目を疑いました。
ここのくる前の日は確か16.7度とキャンプ場のライブカメラの下の最低気温に出ていたので…。
フリース1枚、あった方が良かったです。ホント…。
二日目の朝からはすっかり下界の暑さのことは忘れていきました。
帰る日には、下界の暑さを思って憂鬱になりましたね。